MESSAGE 代表取締役挨拶

会社を絶対につぶさない
『強く健全な組織風土』の実現

私たちは「強い経理」を追求し、企業が安心して未来を信じられるよう全力で支援します。経営者や社員の方々が悲劇に直面しないよう、会計とガバナンスの専門家として伴走することが私たちの使命です。

経理が強いだけで100年続く企業になれるわけではありません。しかし、長い歴史を持つ企業には、例外なく強い経理があります。私たちは、その強さを土台に、事業の永続発展を支える存在でありたいと考えています。

私自身、最初に入社した監査法人は、日本で最大規模であったにもかかわらず大手企業の粉飾決算に加担した事件が原因で自主廃業に追い込まれました。まさしく「築城10年、落城1日」の感があり、急な出来事に多くの仲間が進むべき道に迷い、他の大手監査法人に移った仲間の中にも不遇を得た者が多くいました。またクライアント企業には大きな混乱を与えてしまいました。

この経験から、会社を「絶対につぶさない」という強い想いを持つ経営者を、私たちが全力で支える意義を痛感しています。不正や不祥事を完全に防ぐことはできませんが、それが大ごとになる前に企業が自らの力で発見し改善する組織風土を築くことは可能です。

私たちは、監査で培った知見を活かし、会計とガバナンスのプロとして、不正調査・決算開示支援・内部統制/内部監査支援などの実務を通じて、企業の信頼性と持続的成長を支えます。お客様と同じ目線で、誠実に、粘り強く。これが、私たちの創業以来の変わらない姿勢です。

代表取締役

岡村 憲一郎

公認会計士 / 米国公認会計士

  • 職歴

      1994年 中央監査法人に入所し、国内上場企業(商社、サービス業、製造業) の会計監査業務に従事
      2000年 PwC(PricewaterhouseCoopers)ニューヨーク事務所に 3年間駐在し、会計監査業務に従事
      2003年 帰国後、4年間にわたり米国 SEC 登録の国内大手メーカーの米国基準連結財務諸表に係る会計監査の統括主査を担う
      • 欧州系日本法人の IFRS 関連業務
      • 国内大手企業および米系大手製薬会社の米国 SOX 法 Project(海外子会社適用)のアドバイザリー業務
      2007年 中央青山監査法人(みすず監査法人)を退職
      かえで会計アドバイザリー(旧:株式会社 BizNext)を設立し、 代表取締役に就任
  • 著書

  • 役職

      2008年 日本公認会計士協会 東京会 会計委員会 副委員長に就任
      2009年 日本公認会計士協会 中小事務所等施策調査会
      会計専門部会 専門委員に就任
      2010年 日本公認会計士協会 ( 中小事務所等施策調査会)
      IFRS 研究班副班長に就任
      2021年 日本公認会計士協会
      組織内・社外役員会計士調査研究専門委員会
      専門委員長に就任
  • 社外役員

      2011年 サイバーダイン株式会社 社外監査役に就任(現任)
      2015年-2025年 SGホールディングス株式会社 社外監査役
      2019年 ユナイテッド・アーバン投資法人 監督役員に就任(現任)
  • 略歴

      1971年 兵庫県生まれ
      1994年 東京大学経済学部卒業
      1994年 中央監査法人に入所。国内上場企業の会計監査、米国基準連結財務諸表に係る会計監査、IFRS 関連業務、米国 SOX 法関連業務等に従事。2000年から3年間は、PwCニューヨーク事務所に駐在
      2007年 かえで会計アドバイザリー株式会社(旧:株式会社 BizNext)を設立し、 代表取締役に就任
      2011年 サイバーダイン株式会社 社外監査役に就任
      2015年 SGホールディングス株式会社 社外監査役に就任
      2015年 兼松サステック株式会社 社外取締役に就任
      2019年 ユナイテッド・アーバン投資法人 監督役員に就任

      日本公認会計士協会において、東京会 会計委員会 副委員長、中小事務所等施策調査会IFRS 研究班副班長、組織内・社外役員会計士調査研究専門委員会 専門委員長等を歴任。
      著書には、『IFRS 初度適用の実務』(中央経済社)、『欧州先行企業に学ぶ IFRS の実務』(税務経理協会)、『会計不正のリスク管理実務マニュアル』(民事法研究会)がある。